1. >
  2. >
  3. 失敗しない履歴書の書き方

失敗しない履歴書の書き方

履歴書を書く時に注意するべき基本的な内容

履歴書の図面接に行く時や、書類選考を行う時に必ず必要になるのが履歴書なのですが、履歴書の内容も選考の対象になっているので、履歴書の書き方はしっかりと勉強しておかなくてはいけません。

そこで履歴書を書く時に注意するべきポイントをいくつか紹介していきます。

まずは基本的なことですが、字は丁寧に書くこと、黒のボールペンで記入すること、空欄は絶対に作らないこと、写真は3ヵ月以内の物を使用すること、誤字脱字が無いように注意することです。

これは本当に基本的なことなので、できていなければ書類選考ではかなり高確率で落とされますし、面接でしっかりと受け答えができても落とされる可能性は十分にあります。

また、履歴書には色々な種類があるので、自分に合っているフォーマットの履歴書を購入する必要があります。中には求人誌などに付いている場合もあるのですが、できればあまり書く内容が多くないフォーマットがお勧めです。

履歴書のフォーマットが理由で落とされるということは滅多に無いので、あまり書くのが得でない人は、迷わず記入欄の少ない履歴書を選びましょう。

転職関係のサイトに載っている履歴書の書き方を参考にすると、より分かりやすい解説が載っています。

>>http://www.shigotonavi.co.jp/staff/s_resume_kakikata.asp

履歴書作成時に最も苦労する志望動機

色々なフォーマットが存在している履歴書ですが、必ず記入欄が存在している項目もたくさんあります。

その中の1つが志望動機を記入する欄なのですが、どのようなフォーマットを使用しても、志望動機を書く欄が存在していない履歴書はありません。

しかも志望動機は履歴書を作成する時に最も苦労する内容と言われていて、毎回考えるのに時間がかかってしまうという人もたくさんいます。人によっては見本を丸写しするような場合もあるようですが、それでは当然書類選考や面接で落とされてしまうでしょう。

そこで参考にするべきツールがインターネットなのですが、インターネット上には志望動機について色々な項目が載っているページがあるので、是非参考にしてみるべきです。

ただし、内容を丸写ししてはいけませんので、必ず自分の言葉に言い換えて記入するようにしましょう。