資格の取得と専門学校
バブルが崩壊する前であれば、未経験であってもかなりの高齢であっても、正社員で異業種への転職が簡単にできたのですが、現在では不景気な時代が長く続き、団塊の世代が次から次へと定年退職してしまったことで、未経験者を育てることができる人が激減しています。
そのため、多くの企業では経験者でなければ採用してもらえないのが現状です。
特に35歳を過ぎると転職が難しくなると言われていますし、異業種であればなおさらでしょう。
20代の前半でも未経験者を採用しない企業が非常に多いので、やはり事前に経験を積んでおくことが大切です。
しかし、異業種への転職をしたいと考えている人もいるでしょうが、その場合には専門学校で経験を積むという方法と、何か役に立つ資格を取得するという方法があります。
未経験者でも資格を持っていれば、35歳以上であっても採用してくれる可能性は高くなりますし、専門学校で経験を積むことによって、この人は前向きに頑張れる人だと評価してもらえる可能性もあるでしょう。
正社員にこだわらない
35歳以上で異業種、未経験の業種に転職したいと考えているのであれば、正社員にこだわらず、非正規雇用であるアルバイトや派遣などで就職して経験を積むという方法もあります。
どのような雇用形態であっても、正社員と仕事を分けられてしまうということはありません。
まずはアルバイトや派遣で経験を積んでおけば、35歳はおろか、40代になっても正社員として採用してくれる会社が多く存在しています。
現在の会社が求めているのは経験なので、まずはどのような形であっても経験を積むことが重要ですし、経験を十分に積むまでは正社員にこだわらず、ますは仕事をすることが重要だと言えるでしょう。
非正規雇用であればあまり年齢に関係なく採用してくれるところが多くなっています。
情報収集を徹底して行う
35歳を過ぎてから異業種に転職するのは難しいのですが、決して不可能ではありませんし、実際に成功している人もたくさんいます。
転職に成功している人は、どのような点を重要視しているのかというと、やはり情報収集を徹底して行うということに重点を置いているのです。
現在ではインターネットを利用することで、かなり詳しい情報収集が可能になっていますし、求人サイトにも詳しい情報がたくさん載っています。
求人票というのは必要最低限の情報しか載っていませんので、どの業種の求人が多くなっているのかというぐらいしか把握できません。
しかし、インターネット上には35歳以上でも未経験者が採用してもらうための情報がたくさん載っているので、かなり参考になるでしょう。
企業のニーズや大雑把ではあってもその業種の経営状況なども知ることができるので、情報収集というのは転職するときであってもかなり重要な存在だと言っても過言ではありません。