販売業界の仕事内容を知っておく
販売業界というと、物をお客に売る接客が仕事だと考えている人もいるでしょうが、この考え方は間違ってはいません。
しかし、販売業界の仕事は物をお客に売るだけが仕事ではなく、物を仕入れる仕事もあれば、マーケティングを行う仕事も存在しているのです。
メインは物を売る販売員なのですが、販売員というのは慣れれば誰でもすぐできるようになります。
それに対して仕入れやマーケティングはそう簡単に慣れませんし、ある程度適性も必要になってくるので、多くの店では販売員をアルバイトに任せて、店長や主任と言った役職者のみ正社員で採用する店も多いのです。
それに対して仕入れやマーケティングをアルバイトに任せるようなことは普通行いません。
仕入れやマーケティングは販売店の内情を知ることになるので、臨時職員のようなアルバイトではなく、正規雇用で採用するのが一般的です。
販売員の仕事は物を販売することと、お客から問い合わせがあれば応対することなのですが、最初は全く商品のことがわからないので、対応に苦労することが多いでしょう。
きちんとしている店であれば事前に研修を行う場合もあるのですが、いきなり1人で仕事をさせるような店もあるので、販売員として仕事をするのであれば、研修制度のある職場がおすすめです。
仕入れはただ物を購入するだけではなく、よりよい品を安く購入することが必要になるので、店によっては経営者が直々に買い付けを行う場合もあります。
マーケティングは運営企画や販売促進、市場調査を行うので、やはり大変な仕事になっていると言えます。
他の業界と同じような仕事もある
会社によって異なる業務内容があれば、全く同じような仕事内容も存在しています。
主に人事、経理、総務などは、どこの会社であっても存在しているのですが、人事に関しては経営者が直接面接を行い、採用するかどうかを判断する場合もあるでしょう。
経理と総務は部署が分かれている場合もありますし、一緒になっている場合もあるのですが、主な仕事内容は事務になっています。
個人経営の店舗であれば別ですが、法人経営の店舗には必ず事務所は存在しているので、事務職の求人が出ていることもあるでしょう。
女性は事務職に転職する人も多くなっているので、女性が多くなっているのも特徴ですし、経理や総務も比較的女性の方が多い傾向にあります。
人事担当者は男性の方が多くなっていますが、中には複数の人で面接をするような職場もあります。
販売業界に転職するのであれば、このように一般的な会社と異なっている仕事と、同じような仕事が存在していることをあらかじめ知っておく必要があるので、情報収集を怠らないようにしましょう。
また、マーケティングと仕入れはある程度知識を持っているか、経験がないと転職するのは難しいということも知っておくべきです。